CASE&STUDY

製作事例

人と人とをつなげる『サンゾウ法師』チャンネル:立ち上げ背景から運用の苦労までを探る

動画コンテンツ企画・制作

株式会社 アドバンク コミュニケーションズ
ADBANQ Communications Co.,Ltd


クリエイティブを核とした総合広告代理店。
「クライアントの気持ち(メッセージ)を、かたちにする、効果的に伝える。」を掲げ、Webマーケティングからリアルメデイア(印刷媒体〜電波媒体)、コアターゲットへのリーチ&コミュニケーション・POP(購買選択決定)まで幅広くサポート。

同社展開企業で展開中の「まごころ完結葬」(葬儀・法要を一式で行うサービス事業)について、より多くの人の認知を得るため、YouTubeチャンネルの開設・運用を弊社にご依頼いただきました。

インタビューにご協力くださった金子様

“人肌”が重要になる事業だからこそYouTubeに注目

ラビットクリエイティブ樋口(以下RC樋口):今回『サンゾウ法師』というチャンネルを立ち上げたわけですが、そもそも御社がYouTubeに注目した背景を教えてください。

アドバンク金子様(以下金子様):元々CMなどの広告支援は行っていたのですが、どうしても取り込める年齢層には限界がある。YouTube世代にもアプローチしたいと思ったのがきっかけです。あと、弊社の社長が昔ユーチューバーになりたかったというオマケの理由もあります。(笑)

RC樋口:他にもInstagramなどのSNSもあるなかで、YouTubeを選ばれた理由は何だったのですか?

金子様:もともとFacebookはやっていたのですが、うちのビジネスは単なるモノ商売とは違います。モノの商売であれば文字で商品の良さや素材を伝えられますが、うちは「人」しかも「僧侶」から伝えることで初めて信頼性が出るビジネスです

仕事柄、観ている人も「どういう人たちが」「どういう思いで」作ったかを気にすると思うので、そこはこだわりました。

RC樋口:確かにInstagramでは文字が主役で“人感”は出ませんよね。

金子様:もちろん文字で伝えることも重要ですが、うちの事業上もっと大事にしたいのが“人肌”なんです。
ホームページにお問い合わせフォームを作っても、やっぱり問い合わせは電話で来るんですよ。結局、人が介在することが大事なビジネスなんですよね。

パートナー選びについて話す金子様

未知のYouTubeにも伴走できるパートナーを選んだ

RC樋口:初めて取り組むYouTube施策だったわけですが、今回外部パートナー選びの基準や私たちラビットクリエイティブへの期待はどのようなことでしたか?

金子様:ひとことで言うと、ラビットさんの「覚悟」や「自信」に後押しされたということですね。
やり取り初期の会話で「一定数に達しなかったら返金します」とラビットさんが言ったことに、我々は覚悟とYouTubeに対しての自信を感じました。

結局仕事は「人への信頼」がベースとなると思います。新しい施策をやると良いことも悪いこともありますが、信頼して乗り越えていけるかどうかを重視していました。

RC樋口:嬉しいお言葉ですね。

YouTube制作の苦労は社内の結束強化につながった

RC樋口:YouTubeの制作で苦労したのはどの辺でしたか?

金子様:一視聴者としてYouTubeを見ていた時に想像した以上に、準備が大変だったことですね。原稿制作もありますし、出来上がった原稿や動画を本業の合間に社内の関係者にチェックしてもらったり……。

ただ、副次的な効果もあります。これまではデザインはデザイン担当、など社内の役割分担があったのですが、YouTubeの制作を通じて社内の結束が固まった気がします。撮影なども含めて「みんなで作っている」感覚と言うんでしょうか。

最初は「YouTube作ろう」程度のノリでしたが、今は毎週の会議で『まごころ完結葬』というサービスにどうつなげるか、など皆で知恵を出し合ってます。会社としては良い取り組みだったと思っています。

YouTubeで発見できた視聴者のインサイト

RC樋口:YouTubeを通じての成果やゴールについても教えていただけますか?

金子様:4か月やってみて100人の登録者数なので、まだこれからという所ですが、色々な発見はあります。

動画のアップ順に再生回数が伸びていくと思っていたのですが、どうやらそういうわけではない。
アナリティクス機能で動画の中で特に再生されている箇所に注目すると、「葬儀に着ていく服」が一番伸びているんですよね。葬儀に参列する機会が減ったこともあって、葬儀に着ていく服装や焼香のやり方が分からないというのが、皆さんの関心事なのですよね。
自分の生活に身近なことを知りたいのだなぁ、という発見がありました。

RC樋口:興味深い反応ですね。今後のターゲット検討にも参考になりそうですね。

金子様:『僧侶を呼ぶ』というコラムが伸びたのも意外な結果でしたね。僧侶を探している人が多い、ということなんでしょう。

しかもアクセスしている人は1割が大阪で、残りは東京やそれ以外の地域なんです。全国どこからでもアクセスできるのがYouTubeをはじめとしたネットの利点だと思うので、『まごころ完結葬』の派遣先も関西以外に広げていく、などの事業アイデアにもつながっています。

YouTubeに将来生について語る金子様

YouTubeに必要なのは「継続性」「自分ごと化」

RC樋口:この先新しい事業を始めるとしたら、YouTubeをやろうと思いますか?

金子様:やると思います。
今は時代がすごい勢いで変わっている。テレビやYouTubeなど時代に合わせてやれることはやっていきたいと思います。

やるにあたっては継続が大事だと思います。事業も一緒ですが一つダメだったから終わりとかではなく、どうすれば良くなるかを考え続けて諦めずにやり続けることだと思います。そういう姿勢はお客様にも伝わるものだと思うので。

継続にあたってはユーザーの反応は励みになりますね。
元々企業相手のビジネスで個人は遠い存在だったのですが、YouTubeは再生回数やコメントが入るので、ユーザーが身近に感じられるのは嬉しいです。

RC樋口:今後、YouTubeを始めようと思っている企業へのアドバイスがあればお願いします。

金子様:YouTubeは「自分達のもの。自分達で作ってやっている」という感覚を持つことが重要です。
外部パートナーにお願いしたら終わりということではありません。自分達のものと思って作ることが大事で、そう思う社員が広がることでYouTubeを中心として社内の意識が固まると思います。

どうしてもYouTubeは作ることがゴールになりがちですが、それは違います。育てていく過程が必要だと思います。そのためにはいかに「自分達のもの」という意識を強く持つことがキーになると思います。

この記事を書いた人

AkihiroHiguchi
AkihiroHiguchi
創業期の株式会社i-plugに入社。新卒ダイレクトリクルーティング市場開拓のため、法人セールス・法人マーケティング部の立ち上げを経験。その後、株式会社ラビットクリエイティブに参画。B2Bマーケティングを中心に、デジタルマーケティングによって企業のビジネスモデルのDXを推進している。

PLEASE ASK US!